プロフィール
Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ
趣 味 囲碁・歴史考察・墨書
最新記事
平野美宇よ 己に勝って五輪に駒を進めよ (12/07)
ふるさとの母なる大河千曲川よ鎮まれ (11/23)
狡猾な出品者には鉄槌を (11/21)
書を開くに迷いなし (11/15)
上野駅を忘れてはならぬ (11/09)
リンク
市議会議員 佐藤寿三郎
須坂市オフィシャルHP
佐藤行政書士事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/08 (4)
2019/07 (9)
2019/06 (2)
2019/05 (5)
2019/04 (9)
2019/03 (4)
2019/02 (2)
2019/01 (4)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (10)
2018/09 (5)
2018/08 (9)
2018/07 (8)
2018/06 (7)
2018/05 (6)
2018/04 (4)
2018/03 (6)
2018/02 (5)
2018/01 (6)
2017/12 (4)
2017/11 (7)
2017/10 (10)
2017/09 (6)
2017/08 (4)
2017/07 (6)
2017/06 (14)
2017/05 (6)
2017/04 (6)
2017/03 (6)
2017/02 (6)
2017/01 (9)
2016/12 (7)
2016/11 (6)
2016/10 (16)
2016/09 (7)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (12)
2016/05 (16)
2016/04 (7)
2016/03 (12)
2016/02 (9)
2016/01 (9)
2015/12 (10)
2015/11 (12)
2015/10 (11)
2015/09 (7)
2015/08 (10)
2015/07 (7)
2015/06 (9)
2015/05 (17)
2015/04 (13)
2015/03 (13)
2015/02 (9)
2015/01 (7)
2014/12 (12)
2014/11 (17)
2014/10 (9)
2014/09 (10)
2014/08 (9)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (15)
2014/04 (15)
2014/03 (21)
2014/02 (11)
2014/01 (16)
2013/12 (16)
2013/11 (10)
2013/10 (23)
2013/09 (17)
2013/08 (14)
2013/07 (10)
2013/06 (21)
2013/05 (19)
2013/04 (15)
2013/03 (14)
2013/02 (18)
2013/01 (17)
2012/12 (22)
2012/11 (13)
2012/10 (16)
2012/09 (14)
2012/08 (14)
2012/07 (7)
2012/06 (13)
2012/05 (14)
2012/04 (20)
2012/03 (14)
2012/02 (15)
2012/01 (22)
2011/12 (9)
2011/11 (14)
2011/10 (23)
2011/09 (10)
2011/08 (16)
2011/07 (24)
2011/06 (30)
2011/05 (19)
最新コメント
カテゴリ
議員活動 (726)
終生書生気質 (363)
趣味 (6)
雑感 (33)
未分類 (6)
リンク
市議会議員 佐藤寿三郎
須坂市オフィシャルHP
佐藤行政書士事務所
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新トラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【青春とは何だ】 (04/25)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【詩吟を解す】 (04/22)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【人情の濃やかさに触れる】 (04/19)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【詩吟温習発表会に招待を受けて】 (04/15)
: (10/11)
QRコード
千曲のかなた: 須坂市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。 「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
問われる横綱の品格
問われる横綱の品格
大相撲春場所は中盤戦に入っている。大関琴奨菊の綱取り場所で盛り上がっているが、大関の稀勢の里、豪栄道が元気であることが何より場所を盛り上げている。大相撲は関脇が好成績な場所は面白いと言われているが、嘉風、豊ノ島の黒星が残念だが、相撲内容は決して悪くない。嘉風は陸上競技のスタート的な立会い姿勢を、腰を下ろして往年の栃錦や若乃花のような、鋭い立会いをすれば、星数もあがり大関になれるだろう。栃錦も若乃花も決して大柄の力士ではなかったが、団塊以上の年配者の心の中に今でもしっかり生きている。嘉風にはその素質があると見ている。嘉風は「応援団長が愛娘である」ことが最大のパワーだとか。嘉風
!
娘のためにも頑張れ
!
TV観戦をしていて感心しないのは、横綱白鵬の「駄目押し」行為である。見苦しいことこの上ない。俗人の言う勝負が汚い
!
4日目の隠岐の海戦は見ていて見苦しかった。8日目の嘉風戦は、これが横綱かと言いたくなるような「駄目押し」行為であって、多くの大相撲ファンは、横綱の品格はどうしたと嘆いたであろう。横綱が傷害を意図した行為で、更に相手方の力士生命も危ぶまれるような行為に及ぶとすれば、これは明らかに犯罪行為である。
相撲は相手を流血するまで叩きのめす格闘技ではない。格闘技即ち武道とは一線を引いて、日本に独自に発達したものである。日頃の鍛錬を磨き心技体の競い合いをする文化と言える。礼で始まり礼で終わる競技であち、国技という名を欲しいままにする謂われはそこにある。
行司が軍配をあげ勝負が着いた後も、余韻が残る勝負こそ名勝負というものである。強いだけでは野蛮の評価に終わるし、少しも日本人の心を惹きつけない。横綱の矜持は何なのかを日々問う横綱であって欲しいものだ。
少年たちに勇気を与え、今尚語り草になっている栃錦や若乃花、大鵬そして北の湖は単に強いだけではなかった。横綱の品格を備えない力士は、引退した後に相撲ファンから直(じき)に忘れられてしまうものだが、それほどに相撲愛好家の評価は厳しい。
【追記 3月23日】
11日目の横綱白鵬と大関稀勢の里戦は、今場所の天王山と言うべき取組みであったが、これぞ横綱相撲と言わせる相撲で勝利した。今日のような横綱白鵬の取り口が、相撲ファンの心を惹きつける。
【追記 3月27日】
千秋楽の横綱白鵬と横綱日馬富士戦・・・ありぁ何だ
?
場内から「変わって勝ってうれしいか
!
」、「勝ったらなんでもいいんか
!
」と非難轟々・・・
又もや横綱白鵬の横綱相撲が問われた。はてはて何とする横綱
?
横綱の品格を備えない力士は、どんなに優勝回数を重ねても、哲学のない観客に感動を与えられない相撲では、到底観客の心を魅了することなど出来ず、引退した後に相撲ファンから直に忘れられてしまうものだが・・・
関連記事
なにかがちがう (2016/04/05)
訃報はある日突然もたらされるものである (2016/03/25)
問われる横綱の品格 (2016/03/21)
スーパーで過ごす一時 (2016/03/12)
湯治場・子安温泉 (2016/03/08)
スポンサーサイト
[2016/03/21 10:20]
|
終生書生気質
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
訃報はある日突然もたらされるものである
|
BLOG TOP
|
須坂市議会3月定例会閉会
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://zyusaburo.blog.fc2.com/tb.php/878-25ff5996
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©千曲のかなた: 須坂市議会議員 佐藤壽三郎 All Rights Reserved.