プロフィール
Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ
趣 味 囲碁・歴史考察・墨書
最新記事
平野美宇よ 己に勝って五輪に駒を進めよ (12/07)
ふるさとの母なる大河千曲川よ鎮まれ (11/23)
狡猾な出品者には鉄槌を (11/21)
書を開くに迷いなし (11/15)
上野駅を忘れてはならぬ (11/09)
リンク
市議会議員 佐藤寿三郎
須坂市オフィシャルHP
佐藤行政書士事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/08 (4)
2019/07 (9)
2019/06 (2)
2019/05 (5)
2019/04 (9)
2019/03 (4)
2019/02 (2)
2019/01 (4)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (10)
2018/09 (5)
2018/08 (9)
2018/07 (8)
2018/06 (7)
2018/05 (6)
2018/04 (4)
2018/03 (6)
2018/02 (5)
2018/01 (6)
2017/12 (4)
2017/11 (7)
2017/10 (10)
2017/09 (6)
2017/08 (4)
2017/07 (6)
2017/06 (14)
2017/05 (6)
2017/04 (6)
2017/03 (6)
2017/02 (6)
2017/01 (9)
2016/12 (7)
2016/11 (6)
2016/10 (16)
2016/09 (7)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (12)
2016/05 (16)
2016/04 (7)
2016/03 (12)
2016/02 (9)
2016/01 (9)
2015/12 (10)
2015/11 (12)
2015/10 (11)
2015/09 (7)
2015/08 (10)
2015/07 (7)
2015/06 (9)
2015/05 (17)
2015/04 (13)
2015/03 (13)
2015/02 (9)
2015/01 (7)
2014/12 (12)
2014/11 (17)
2014/10 (9)
2014/09 (10)
2014/08 (9)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (15)
2014/04 (15)
2014/03 (21)
2014/02 (11)
2014/01 (16)
2013/12 (16)
2013/11 (10)
2013/10 (23)
2013/09 (17)
2013/08 (14)
2013/07 (10)
2013/06 (21)
2013/05 (19)
2013/04 (15)
2013/03 (14)
2013/02 (18)
2013/01 (17)
2012/12 (22)
2012/11 (13)
2012/10 (16)
2012/09 (14)
2012/08 (14)
2012/07 (7)
2012/06 (13)
2012/05 (14)
2012/04 (20)
2012/03 (14)
2012/02 (15)
2012/01 (22)
2011/12 (9)
2011/11 (14)
2011/10 (23)
2011/09 (10)
2011/08 (16)
2011/07 (24)
2011/06 (30)
2011/05 (19)
最新コメント
カテゴリ
議員活動 (726)
終生書生気質 (363)
趣味 (6)
雑感 (33)
未分類 (6)
リンク
市議会議員 佐藤寿三郎
須坂市オフィシャルHP
佐藤行政書士事務所
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新トラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【青春とは何だ】 (04/25)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【詩吟を解す】 (04/22)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【人情の濃やかさに触れる】 (04/19)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【詩吟温習発表会に招待を受けて】 (04/15)
: (10/11)
QRコード
千曲のかなた: 須坂市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。 「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
感情移入
久々に血が騒ぐ・真田太平記
真田太平記のTV再放送が「時代劇CH」で、この4月7日から始まった。記録をみると昭和60年4月の放映であったとすれば、私は38~39歳で、倅も授かり一家が賑やかになり、町からは公民分館長を仰せつかり、毎日毎日あれこれと忙しく奔走していた頃である。
真田太平記には実在した多くの人々が登場する。真田昌幸、信之、信繁、樋口角兵衛、真田家の重臣や草の者たちと、架空の人物も登場するが何れも魅力のある役回りであるが・・・
真田昌幸の生き様は、その後の私の人生に大きく影響を及ぼした。豊臣に付くか徳川に付くかによってその家の運命は大きく変わる。場合によっては一族郎党滅亡の憂き目にあうことを意味する。この生死を分ける戦国時代に、この信州は善光寺平と上田平でくり広げた国盗り合戦は、信州人にとって血が騒ぐ歴史絵巻ではないか。
私は一家を車に乗せて、暇を見つけては須坂から菅平越えをして真田の庄に出向いた。途中「佐助」という蕎麦屋で昼食を採るを常とした。又遠くは上州大前、長野原、吾妻渓谷、中之条、上州沼田まで足を運んだこともある。上田の別所温泉も時折り訪ね、別所の湯に浸かり、安養寺の蝉しぐれに心を鎮めたものである。松代から地蔵峠越えをして傍陽に出る山道は何とも言えない。千古温泉に遊山に出かけてのんびりと風呂に浸かって、一家でゆったりと一日を過ごすことは最高の贅沢であった。聊かなりとも昌幸の見た景色に触れたかった思いもあったからだ。
信州が生んだ武将として、徳川家康をきりきり舞にした真田昌幸を私は尊敬している。時の権力者に媚びないところに何とも言えない男の魅力を感じる。叶うならば会って話をしたい人物でもある。どうも感情移入甚だしいが、真田武士は日の本一の兵と名を馳せた思いは、千古不滅の千曲川の滔々とした流れこそ歴史の証しではないか・・・
たかが市議会議員であるが、昌幸公のように頑固一徹に生きたいものである。はてはてここ暫くは、仕事もテキパキとやり過ごし、TVの前に正座して昌幸の生き様をもう一度堪能したい。
関連記事
大喝一声 (2014/04/12)
勇気凛々 (2014/04/10)
感情移入 (2014/04/10)
意気疎通の場として (2014/04/06)
旭日昇天 (2014/04/04)
スポンサーサイト
[2014/04/10 00:47]
|
議員活動
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
勇気凛々
|
BLOG TOP
|
意気疎通の場として
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://zyusaburo.blog.fc2.com/tb.php/604-2682ecb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©千曲のかなた: 須坂市議会議員 佐藤壽三郎 All Rights Reserved.