プロフィール
Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ
趣 味 囲碁・歴史考察・墨書
最新記事
平野美宇よ 己に勝って五輪に駒を進めよ (12/07)
ふるさとの母なる大河千曲川よ鎮まれ (11/23)
狡猾な出品者には鉄槌を (11/21)
書を開くに迷いなし (11/15)
上野駅を忘れてはならぬ (11/09)
リンク
市議会議員 佐藤寿三郎
須坂市オフィシャルHP
佐藤行政書士事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2019/12 (1)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/08 (4)
2019/07 (9)
2019/06 (2)
2019/05 (5)
2019/04 (9)
2019/03 (4)
2019/02 (2)
2019/01 (4)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (10)
2018/09 (5)
2018/08 (9)
2018/07 (8)
2018/06 (7)
2018/05 (6)
2018/04 (4)
2018/03 (6)
2018/02 (5)
2018/01 (6)
2017/12 (4)
2017/11 (7)
2017/10 (10)
2017/09 (6)
2017/08 (4)
2017/07 (6)
2017/06 (14)
2017/05 (6)
2017/04 (6)
2017/03 (6)
2017/02 (6)
2017/01 (9)
2016/12 (7)
2016/11 (6)
2016/10 (16)
2016/09 (7)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (12)
2016/05 (16)
2016/04 (7)
2016/03 (12)
2016/02 (9)
2016/01 (9)
2015/12 (10)
2015/11 (12)
2015/10 (11)
2015/09 (7)
2015/08 (10)
2015/07 (7)
2015/06 (9)
2015/05 (17)
2015/04 (13)
2015/03 (13)
2015/02 (9)
2015/01 (7)
2014/12 (12)
2014/11 (17)
2014/10 (9)
2014/09 (10)
2014/08 (9)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (15)
2014/04 (15)
2014/03 (21)
2014/02 (11)
2014/01 (16)
2013/12 (16)
2013/11 (10)
2013/10 (23)
2013/09 (17)
2013/08 (14)
2013/07 (10)
2013/06 (21)
2013/05 (19)
2013/04 (15)
2013/03 (14)
2013/02 (18)
2013/01 (17)
2012/12 (22)
2012/11 (13)
2012/10 (16)
2012/09 (14)
2012/08 (14)
2012/07 (7)
2012/06 (13)
2012/05 (14)
2012/04 (20)
2012/03 (14)
2012/02 (15)
2012/01 (22)
2011/12 (9)
2011/11 (14)
2011/10 (23)
2011/09 (10)
2011/08 (16)
2011/07 (24)
2011/06 (30)
2011/05 (19)
最新コメント
カテゴリ
議員活動 (726)
終生書生気質 (363)
趣味 (6)
雑感 (33)
未分類 (6)
リンク
市議会議員 佐藤寿三郎
須坂市オフィシャルHP
佐藤行政書士事務所
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新トラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【青春とは何だ】 (04/25)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【詩吟を解す】 (04/22)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【人情の濃やかさに触れる】 (04/19)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【詩吟温習発表会に招待を受けて】 (04/15)
: (10/11)
QRコード
千曲のかなた: 須坂市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。 「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
時代を経ての名物はその地方の文化である
伊那谷の名物おたぐり
伊那市に所用があって出張った。須坂市より高速で長野道から中央道を辿って1時間半を要する小旅行である。これが江戸時代であったならば往くに3日は要する距離であるが、現代社会の高速道路は日帰りも可能にする。
伊那市の地形は、天竜川を中心棒と据えての河岸段丘であり、扇状地須坂の坂と比肩する位の急坂の街である。善光寺平は千曲川の沖積平野部分があり平地が広いが、伊那谷はこの沖積平野部分が極々狭く将に「伊那谷」の名に相応しい。
馬肉はかって須坂の住民も盛んに食した。馬肉のすき焼きや「馬刺し」は、私も幼い頃から口にし大好物である。「馬肉」は最近はスーパー等では見かけなくなっているが寂しい限りである。「おたぐり」は馬の腸のモツ煮であるが、この文化は北信地方には育たなかったものである。旨いと噂には聞いていたが、今回訪問する機会を得たので、先ずは「おたぐり」を食することを所望したが、人生六十余年にして予ねての願望が叶った次第。「なるほどこれがおたぐりか」と何の抵抗もなく口にすることが出来た。旨い!伝統名物と言われるだけのものがある。将に伊那谷の文化と言える。
岡谷市の湖畔に近い、岡谷健康福祉施設「ロマネット」を訪ねた。ローマ風呂をイメージした円形の大浴場で、適度の深さがあり、浴槽は掛け流しが入浴していて気分が好い。泉質は低張性弱アルカリ性高温泉とかで皮膚がすべすべした。施設は決して大規模なものではないが、施設の内容が極めてコンパクトでありながら充実していた。利用者は高齢者が7割、壮年が3割か。平日のこともあってか利用者は常連である気配であった。
施設の脇を流れる川堤に植えられた桜が満開であり、多くの市民が桜観されていたが、桜吹雪は浴びてて清々しい風を感じた。
岡谷健康福祉施設・ロマネットへワープ
関連記事
飯山市へ行政視察 (2013/04/23)
桜に雪を見る (2013/04/21)
時代を経ての名物はその地方の文化である (2013/04/18)
おだめるも大切な仕事 (2013/04/15)
姉妹都市友好の徴 (2013/04/12)
スポンサーサイト
[2013/04/18 10:51]
|
議員活動
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
<<
春栄と残雪
|
BLOG TOP
|
おだめるも大切な仕事
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
トラックバック
トラックバック URL
http://zyusaburo.blog.fc2.com/tb.php/406-10876e36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©千曲のかなた: 須坂市議会議員 佐藤壽三郎 All Rights Reserved.