fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
民謡は故郷の叫びか
民謡はこころを揺さぶる

日本中に数多の民謡が存在するが、仕事で机に向かう際は、YouTubeのクラシック音楽か民謡を流している。若かりし頃のながら俗での習慣ではないが、なぜか音楽が流れていると仕事が集中できて捗る・・・

民謡では「新相馬節」が頗る気に入っている・・・
三橋美智也からはじまって、多くの民謡歌手の聴き比べをするときもあるが、結局三橋美智也に落ち着く。幼い頃から聞きなれている声であることかもしれないが、彼の唄声は心地よい。然も、然も「新相馬節」は節回しも最高、歌詞もこれまた最高だ・・・

「遥か彼方は~」の一節は、聴く人の故郷の地名を当て込んでも通用するところがいい
この「新相馬節」は学生時代に、ラジオで知った民謡であるが、カセットに録って何遍も何遍も再生し、「相馬の空かよ~」の件を郷里の地名に置き換え「遥か彼方は~よ~う~信濃の空かよ~」と口ずさんだものである・・・
この替え歌を口ずさむと何故かモリモリとやる気が湧いた。何が何でも望みを果たして故郷に一日も早く帰るべく励みとなったものである・・・

郷里で半生を過ごしている昨今は、「遥か彼方は~東京の空か~よ~ 東京恋しや~懐かし~い~」と言い換えて、「新相馬節」を聴きながら、東京で過ごした青春時代の日々を思い出している・・・
これでは、「お前さんまるでジャン・ギャバンが演じた、映画「望郷」のペペ・ル・モコではないか」と謗られるかもしれないが、
面目ない・・・


スポンサーサイト



テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ