fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
故郷の山河に向かいて
やがて世の光とならん

この名文は、我が母校須坂市立常盤中学校校歌の一節です。とても勇気が湧く一節でありませんか。
私は、中学生時代は校舎から望める北信五岳に向かて、上京しての学生時代は白山台にある大学の校舎の屋上から、遥か遠くに見える浅間山のその先にある、東京からは見えない郷里須坂の空に向かって、青年・壮年時代は書斎から望める根子岳に向かって、挫けそうになると母校常盤中学校のこの校歌のこの一節を唄い、心意気を奮い立たせ、生涯の心の拠り所として来ました・・・

扨、令和元年度、県内の小中学校などで確認されたいじめの件数は、あわせて1万198件と、初めて1万件を超え、過去最多となりました。これは文部科学省が都道府県の教育委員会を通じて毎年行っておる調査の結果ですが、私は令和2年12月定例会一般質問で、このことについて取り上げました。

集めて資料よりますと、昨年度(令和元年)、県内の小中学校と高校、それに特別支援学校で確認されたいじめの件数は、前の年度より992件増えて、あわせて1万198件でした。1万件を超えたのは今回が初めてで、統計を取り始めてから最も多くなりました。
また、小中学校を30日以上欠席した不登校の状態にある子どもは3551人、小中学校と高校の暴力行為の発生件数はあわせて1067件でいずれも過去最多でした。

いじめの内訳は、小学校での認知件数が1155件増えて7758件と、全体の75%以上を占めていて、県教育委員会は、教員などが積極的に把握し、対応しているためとあります。

いじめ」は早期に気づき、迅速に且つ毅然たる態度で臨む勇気が必要です。コロナ禍で世の中の経済・社会生活が一気に荒んでしまっている今こそ、子どもや若者の悩みによる自殺防止に手を差しのべるべきです。
これは優先的政治課題として取り上げて、児童・生徒を守ってあげなければなりません。いじめ被害者の身の安全・保護策を、行政に留まらず、私の持論であります司法も一体となって、心に寄り添った真摯な姿勢で対応をしてあげることを、これからも私は提唱し続けます。

須坂の宝たる子どもたちが、普く「やがて世の光とならん」 希望をもちうる環境づくりこそが、市政の最重点施策と思います。この施策こそが、やがての世の須坂市の大きな誇れる人的財産となり、彼らがこの須坂市に、須坂市民に、県民に、国民に、世界に寄与してくれる光になると信じています。


スポンサーサイト



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ