fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
史記に学ぶ凡夫
つまり鼠の如きもの

史記にある「人間の賢と愚も、つまり鼠の如きもの。その居る場所で決定されるのだ。」の件(くだり)は、成程と思い当たることが、この齢を重ねるに感じとることが出来る・・・

人は交誼する人によって、その人の人柄が変わる。人格は関りある交遊によって育まれるものである。
某人と20年振りぐらいに会う機会を得た。はて・・・福顔であった彼の形相は、歳月を経て見るからに貧相になっていた。一言二言言葉を交わすに、言葉の端から「妬み、嫉み、やっかみ」の塊みたいな心根に陥っていたので、私は言葉を失った。妬み、嫉み、やっかみを抱く人は、心の裡が顔に顕れて形相迄変わるものなのであろうかと驚いた・・・

この御仁は、はてはてこの20年間を、復讐・遺恨の呪文を唱えるために、爪を研ぎ、こころを歪(いびつ)に屈折して世間を見てきたたのだろうかと。一日を否20年もの間、唯々こころを卑屈にして過ごし方をしていたのかと思うとき、寧ろ憐れみと畏怖を感じた。

人はその心持によって成長する動物であるが、まさか形相までも斯くも変わるものかと、つくづく史記の一節「人間の賢と愚も、つまり鼠の如きもの。その居る場所で決定されるのだ。」を思い出した。


スポンサーサイト



テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ