fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
信州は秋の虫の交響楽団が一晩中演奏中です
須坂市議会9月定例会が招集されました

須坂市議会9月定例会は8月27日招集され開会しました。
私は、本定例会一般質問で下記にお示しする内容で市政を質します。
私の登壇日は、9月6日最終日のトリで登壇いたします。

 記

1. みんなが健康に暮らせる須坂
(1) 子宮頸がんHPVワクチンの検証のその後について
①「1日も早く積極的な勧奨再開を」と「重い反応へのリスクは解消されていない」の二論がある中での国の検証結果について。
②国はなぜ勧奨再開をしないのか
③国は6年も等閑にして「国民は自己責任で子宮頸がんHPVワクチンを接種しなさい」と言っているとしか思えないが如何か。
(2)経済的理由で医療機関での治療を受けられなかった悲劇について
①市民の生存権を揺るがす問題であると思える事案であり、今回のこの切実な事例の課題を担当部課はどのように捉えましたか。
②生活困窮者の生存権を守るために、須坂市として行政が救済の手を差しのべるために、どのような手立てをされているのか。
③国、県、須坂市と医療機関との連携はどのようにされているのか。
(3) 手足口病・リンゴ病患者増加について
①「手足口病」並びに「リンゴ病」は、人体にどの様な影響を及ぼす病気なのか。
②「手足口病」並びに「リンゴ病」における、須坂市での罹患状況について。
③これに対する須坂市と医療機関の取り組みについて。

2. 安心・安全に暮らせるまちづくり 
(1)旧富士通、(現(株)アールエフ)に係るPCB土壌汚染処理の窮状訴えのその後について
①須坂市民にとって喫緊の課題である、㈱アールエフ須坂工場の土壌汚染について、地下水揚水処理等の土壌汚染に対する防止策の適正な処理の証しとして行われる、モニタリング調査とその結果報告が履行されていないことについて、令和元年6月定例会以降の、県、富士通株式会社、更に富士通株式会社を介して㈱アールエフへの履行催告等の進捗をお示し下さい。

3. 憲法で保障した国民主権主義を守るために
(1) 投票が無効票として取り扱われることを許してはならない
①投票所において職員から投票用紙の交付を受けて、投票したにも拘わらず、これを無効とする切り捨て御免、問答無用が何故に正当なのかをご教示下さい。
②この場合、法により投票所において職員が誤って発行した用紙による投票は、無効票として扱われるようだが、期日前投票所としての公正・厳格な管理下にある場所においての、投票用紙の交付を受けての投票行為は、選挙制度の絶対信用を堅持するためにも、投票を有効と扱うべきと私は考えるが如何か。
③無効と扱われた投票者が、仮に選挙管理委員会へ無効の取消しをされたい旨の申立をなされた場合の、救済についてご教示下さい。

4.須坂の果物を新幹線で東京に搬送する取り組みについ て
(1)物流革命として新幹線貨物列車を利するに勝算あり
①新幹線を導入した流通革命に、須坂市は参画しているのか。
②須坂市はJAながのとの連携は、既に図られているのか。
③ ①②が未だとすれば、果樹生産力の高い須坂市として、この取り組みに積極的に加わるべきと考えるが如何か。


スポンサーサイト



テーマ:地方自治 - ジャンル:政治・経済