fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
坂の町須坂にとっておきはバイク
バイクは頬を風がさする

原付バイクは私にとって極めて有効な足である。スーパーカブ、ヤマハメイト等50ccクラス、ホンダのベンリー、ヤマハのバイクも高校時代から上京するまで乗り回したが・・・

Uターンしてこの町に戻ってからは、またバイクを愛用するようになった。更にこの歳になると後輪が2輪のジャイロを重宝している。ギアの切替も不要だし、50ccでも結構馬力があって、豊丘地区や米子のお不動さん、仙仁温泉まで楽に登れる。坂の町である須坂の街中は、最早自転車での登りは無理ある。然し、ジャイロで走り廻れば難なく用は足りる。停車しても足でスタンドを立てる動作も、手元のレバーの上下で車体は固定されるので、スタンドを立てる必要もなく、足を痛めることもない。第一人様を訪ねても駐車場を心配する必要がない。

日増しに寒くなる年の瀬であるが、手袋をはめてバイクに跨ると、なぜかしら気持ちがシャンとする。走行して頬に風があたる感覚は、バイクならではの醍醐味であるが、これが何とも言えない快感だ。学生時代に詰襟の学生服を着て、金ボタンを五つ穴に通し掌で金ボタンを確認すると、気持ちがシャンとした思いと、何か通ずるところがある。

雀百まで・・・私は雀ではないが、バイクに跨ることを体力が許す限り止めないだろう。



スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ