fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
心満意足
不思議に力が湧くもの

人間は様々な体力回復の手立てを、体験や経験的に習得する生きものではなかろうか。
学生時代は、後期試験間近になると、決まってノートの整理をする前に、とにかくみかんを食べたものである。
みかんを山ほど食べると頭がすっきりしたからである。手が黄色くなるほど食べると用意万端だ。
そして徐に講義で取ったノートを、頭の中で組み立てる作業をしたものである・・・

「特製うどん」が何時ごろ日の目を見たかは定かでないが・・・
屹度、あるときにこのメニューが目に入り食べたに違いない。
爾来、私はやる気が失せると、このうどん屋に出向いて、肉うどん+狐うどん+山菜うどん+天カスうどんの具を、ひと丼に入れ込んだ、「特製うどん」を食することとする。
「特製うどん」に七色唐辛子を振りかけ、キムチをつまみにして、このうどんをほうばる。出汁も時々口に含みながら(塩分がとやかく言われる前は、出汁は全部飲み干したものであるが、今は減塩アドバイスを聞き入れて残している。)うどんをほうばると、不思議にやる気が盛り返す。体力が回復する感覚だ。具材の何が効いてどうなるかは不明だが元気が出る。
差し詰め、私にとって「ポパイのほうれん草」とも言えるエネルギー源である。
このうどん屋の「特製うどん」は、私にとって人生の座右の本ならぬ、座右の食である。



せん龍特製うどん

随筆・聖堂脇の蕎麦屋へリンク


スポンサーサイト