fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
不言不語
紺屋の白袴

7年に一度の善光寺さんの御開帳にも拘わらず、私は最終日まであれこれと所用にかこつけて、参拝に行けませんでした。最終日の5月31日朝、意を決して善光寺さんに出向きまして、回向柱を何べんも撫で回し、供えくべた線香の煙を全身に手繰りよせ、陣内に分け入って合掌を済ませました。お蔭様で何かしら清清しい気分で帰宅いたしました。

善光寺さんには、御開帳に限らず長野に出るたびに、時間があれば参拝するのは、私に限らず北信界隈に住まう人たちにとっては、当たり前の諸行であり、敢えて御開帳だからの「改まり」は正直言ってありません。幼い頃、用足しで長野に出る父に連れられては、その折に決まって善光寺さんを参拝した慣わしが、私をそうさせているのかもしれません。善光寺さんの境内は、在り日の父と幼い私、更に幼い兄弟姉妹や従兄弟と参拝した遠い思い出につながる場でもあります。

全国から参拝に来られる信徒を、お堂の階上から見ていると、善光寺さんが地元にあることを誇りに感じます。


スポンサーサイト