fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
心身一如
子宮頸がんワクチンを考えるセミナ-に参加して

平成27年4月26日、信濃毎日新聞社、信州大学医学部主催の信毎啓発セミナー「子宮頸がんワクチンを考える」セミナ-が、JA長野県ビルアクチィーホール催され参加しました。出席者は凡そ160名で殆どが女性。いずれの女性も医療に携わっておられる方々と拝見しました。

Ⅰ部は、先ず「子宮頸がんの今」を信州大学医学部塩沢丹里教授が講義をなされました。

次いで、「ワクチンとは何か」と題して、佐久保健福祉事務所小林良作所長(医師)より
 ①ワクチンは、感染症を予防する薬です。②感染症と予防接種の違い。③ワクチンには大きく2種類あります。④予防接種の実施方法には大きく2巣類あります。 ⑤予防接種を受ける時に注意すること。⑥予防接種を受けることができない場合。⑦予防接種を受ける時に注意を要する場合。⑧予防接種による一般的な副反応 ⑨予防接種保険被害救済制度 ⑩子宮頸がん予防ワクチン。 ⑪子宮頸がん予防ワクチンによる副反応。⑫子宮頸がん予防ワクチン「積極的勧奨」差し控え。⑬子宮頸がん予防ワクチン「積極的勧奨」差し控え後の国の対応(1)。⑭子宮頸がん予防ワクチン「積極的勧奨」差し控え後の国の対応(2)について、詳細な講義がなされました。

更に、「副反応の相談窓口から」と題して、信州大学医学部長池田修一教授より講演がなされました。

Ⅱ部●パネルディスカッション
   ○パネリスト:塩沢教授、小林所長、池田教授
   ○コーディネーター:信濃毎日新聞編集委員 飯島裕一氏進行の下に
     Q.子宮頸がんワクチンの効用は、人種間の差があるのか?
     Q.子宮頸がん予防ワクチンによる副反応に対して、認知機能障害としての位置付けの問題点について。
     Q.子宮頸がん予防ワクチンによる副反応について、保健医療からはずしたことの問題点について。
   
 
信濃毎日セミナー


スポンサーサイト