プロフィール
Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ
趣 味 囲碁・歴史考察・墨書
最新記事
知ったかぶり議員になる莫れ (09/24)
遅くはない七十の手習い (09/22)
小さな虫ながら季節を告げる賦命を知っている (08/22)
在留外国人に「交通ルール」の講習を受講させるべしi (08/16)
故郷の山に向かいて (08/07)
リンク
市議会議員 佐藤寿三郎
須坂市オフィシャルHP
佐藤行政書士事務所
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/08 (3)
2023/07 (4)
2023/06 (4)
2023/05 (2)
2023/04 (3)
2023/03 (2)
2023/02 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (5)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (2)
2022/08 (2)
2022/07 (4)
2022/06 (1)
2022/05 (6)
2022/04 (3)
2022/03 (3)
2022/02 (2)
2022/01 (5)
2021/12 (8)
2021/11 (4)
2021/10 (1)
2021/09 (7)
2021/08 (2)
2021/07 (3)
2021/06 (6)
2021/05 (2)
2021/04 (4)
2021/03 (4)
2021/02 (3)
2021/01 (4)
2020/12 (9)
2020/11 (5)
2020/10 (2)
2020/09 (2)
2020/08 (4)
2020/07 (4)
2020/06 (1)
2020/05 (5)
2020/04 (6)
2020/03 (4)
2020/02 (3)
2020/01 (5)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/08 (4)
2019/07 (9)
2019/06 (2)
2019/05 (5)
2019/04 (9)
2019/03 (4)
2019/02 (2)
2019/01 (4)
2018/12 (4)
2018/11 (4)
2018/10 (10)
2018/09 (5)
2018/08 (9)
2018/07 (8)
2018/06 (7)
2018/05 (6)
2018/04 (4)
2018/03 (6)
2018/02 (5)
2018/01 (6)
2017/12 (4)
2017/11 (7)
2017/10 (10)
2017/09 (6)
2017/08 (4)
2017/07 (6)
2017/06 (14)
2017/05 (6)
2017/04 (6)
2017/03 (6)
2017/02 (6)
2017/01 (9)
2016/12 (7)
2016/11 (6)
2016/10 (16)
2016/09 (7)
2016/08 (5)
2016/07 (10)
2016/06 (12)
2016/05 (16)
2016/04 (7)
2016/03 (12)
2016/02 (9)
2016/01 (9)
2015/12 (10)
2015/11 (12)
2015/10 (11)
2015/09 (7)
2015/08 (10)
2015/07 (7)
2015/06 (9)
2015/05 (17)
2015/04 (13)
2015/03 (13)
2015/02 (9)
2015/01 (7)
2014/12 (12)
2014/11 (17)
2014/10 (9)
2014/09 (10)
2014/08 (9)
2014/07 (13)
2014/06 (13)
2014/05 (15)
2014/04 (15)
2014/03 (21)
2014/02 (11)
2014/01 (16)
2013/12 (16)
2013/11 (10)
2013/10 (23)
2013/09 (17)
2013/08 (14)
2013/07 (10)
2013/06 (21)
2013/05 (19)
2013/04 (15)
2013/03 (14)
2013/02 (18)
2013/01 (17)
2012/12 (22)
2012/11 (13)
2012/10 (16)
2012/09 (14)
2012/08 (14)
2012/07 (7)
2012/06 (13)
2012/05 (14)
2012/04 (20)
2012/03 (14)
2012/02 (15)
2012/01 (22)
2011/12 (9)
2011/11 (14)
2011/10 (23)
2011/09 (10)
2011/08 (16)
2011/07 (24)
2011/06 (30)
2011/05 (19)
最新コメント
カテゴリ
議員活動 (779)
終生書生気質 (469)
趣味 (6)
雑感 (33)
未分類 (6)
リンク
市議会議員 佐藤寿三郎
須坂市オフィシャルHP
佐藤行政書士事務所
管理画面
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新トラックバック
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【青春とは何だ】 (04/25)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【詩吟を解す】 (04/22)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【人情の濃やかさに触れる】 (04/19)
まとめwoネタ速suru:まとめteみた.【詩吟温習発表会に招待を受けて】 (04/15)
: (10/11)
QRコード
千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。 「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
博聞強記
全国都市監査委員会総会・研修会に参加して
平成26年度全国都市監査委員会総会・研修会が、8月28日・29日の2日間、熊本市・市民会館崇城大学ホールで開かれるに出席するため、須坂市監査委員一行は、長野から篠ノ井線、中央西線で名古屋に出て、東海道新幹線、山陽新幹線そして九州新幹線を乗り継いで熊本会場に辿り着きました。
総会は、熊本市監査委員の開会の辞により幕が落とされ、会長都市である大阪市監査委員よりあいさつがあり、来賓として熊本市の副市長と議会副議長の各氏より祝辞を賜りました。
次いで、会員表彰、を行い、議事に入り報告、議案審査と進行し何れも原案とおり議決して総会を終えました。
第1日(8月28日) 研修会として、
1)研究発表
「監査の実効性の確保について」 札幌市監査委員 藤江 正祥 氏
①分析の視点
Ⅰ 重点監査項目の設定と監査の実効性
Ⅱ 監査マニュアル・チックリストの作成と監査の実効性
Ⅲ 事務局レベルにおける監査対象部局長との面談機会の設定と監査の実効性
Ⅳ 監査対象部局への監査結果の情報提供と監査の実効性
Ⅴ 市長への報告・説明機会の設定と監査の実効性
Ⅵ 内部統制に着目した監査の実施と監査の実効性
Ⅶ 市長部kひょ区における訂正な事務処理確保に向けた取組みと監査の実効性
②共通する課題と対策
③分析結果
について、詳細に全国の772都市監査委員から回答されたアンケート(回収率98.2%)回答の分析についての発表がなされました。
2)パネルディスカッショウン
テーマは「今後の監査委員監査の有り方~監査品質の向上、様々な視点から~」として。
進行役:大阪市行政委員会地味局長 小川秀明 氏
パネリスト:
福岡県監査委員 西南学院大学商学部教授 伊藤 龍峰 氏
青山学院大学大学院 会計プロフェッション研究科教授 町田祥弘 氏
有限責任監査法人 トーマツパートナー 幸野 剛 氏
の討論が展開されました。
素直に理解できる部分と、知識不足のため全く理解できない高尚な学術的論議がありましたが、東西一流の先生方の白熱した議論内容や思いを、今後の実務の中で咀嚼しながら、点の知識を線として、更に面の知識として広げ、実務に生かし応用したいと思います。詰まる所は、行政が市民が納めた税金を消費するにあたり、一円たりとも無駄にしてはならないことだと理解しました。
第2日(8月29日)
3) 講演
「会計検査と自治体監査の交流開始と25年の回想」
講師: 日本大学総合科学研究所教授 有川 博 教授
元会計検査院職員経歴を持たれる有川教授が、現職時代に拘わられた
① 関係機関との交流、法定外の実効性確保体制の概要。
② 地方自治体監査当局との定期協議。
③ 地方自治体と内部統制
等について経験を踏まえた語り口で説明され、併せて実行性のある監査委員の検査・監査・評価の手法を講演されました。
4)講演
「熊本の魅力と政策研究」
熊本市都市政策研究所長 蓑茂 寿太郎氏
講師は、農学博士であり東京農業大学教授を務められた経験から行政職員が本旨とする統治センスではなく、「地域力時代への移行」として、
① 国主導から地域主導へ(個別補償金→総合交付金)(五カ年計画→社会資本整備重点計画)
② 国土開発から国土形成へ(国土総合開発法→国土形成計画法)
③ 長期的な国土のマネジメント(整備から削減へ)(コンパクトシティ、アセットマネジメント
④ 全国土の標準化を図った時代
⑤ 地域に潜在する力で個性を出す時代
については、これからの変革を強いられるガバナンスセンスに、熊本市は得難い人材を得られたと感服しながら、興味をもって講義を拝聴いたしました。蓑茂氏は熊本県出身であられることを考えると、現在の職名は永年培われた学績の理想の実践の場に外ならなのかなと、講演を聞きながら感じ入った次第です。
スポンサーサイト
[2014/08/28 22:39]
|
議員活動
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎 All Rights Reserved.