fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
侃々諤々
市議会行政視察報告会開催

平成25年度須坂市議会行政報告会は、9月28日午後2時より、須坂市消防本部3階・大会議室で執り行われました。参加者は区長外市民、関係者凡そ100名。

市議会三常任委員会である、総務文教委員会、福祉環境委員会そして経済建設委員会が今年執行した行政視察について、、視察先の決定理由、視察地の状況と視察の内容が須坂市にどう生かせるかの三点について、夫々報告を致しました。

報告後、委員会毎に質疑応答がなされました。議会の組織と議員独立性の大前提を理解されていないと思われる市民より、「委員会報告は衆議一致のレポートでなければいけない」を前提に質疑がなされました。このことについては、答弁に立った議員たち自身が一番面喰ったことと思います。

行政視察は、議員は夫々の見識と視察目的を以って臨む以上、一つの結論をとりまとめることは、寧ろ無意味であると私は考えます。行政視察の結果は、個々の議員が今後の議員活動において活用すべきものであり、そこに行政視察を敢行する意義がある。決して一律的な捉え方をする必要は更々無いし又してはいけない。

日ごろから議会内で「議会として行う議員全員による議員報告会は無意味」と主張し、会派有志による議会報告会を推奨し、且つ実践している議会活動の真意は将に茲にあります。

図らずも、今日の市民からの質疑は、決して「議会と市民との乖離」として捉える必要はなく、民主主義を支える議会の機能と議員の使命と議員活動に対する、そもそもの「議会・議員に対する事実誤認」にあると感じました。民間会社での営業会議の結論と議会の議員間の結論は自ずから違いがあり、営業会議の結論手法を議会に導入することは聊か無理があるのではないかと拝聴していて感じました。

本日、市民の皆さんより、忌憚のない多様な考え方を拝聴出来ました。貴重なご意見を発言された方々並びにご多用にも拘わらずご参加頂いた皆さまに、心より御礼を申し上げます。


 
秋盛の花の盛り込み

百花繚乱は春・秋のニ回あると心得ます。
境沢町内のとある店舗前に置かれた盛り花ですが、
なんとこころ癒される盛花ではありませんか。


スポンサーサイト