fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
議会報告
須坂市議会 9月定例会のまとめ

1.決算を認定し補正予算を可決しました
1)平成24年8月28日招集された、9月定例会は9月25日閉会しました。平成23年度須坂市一般会計並びに特別会計そして企業会計9件の歳入歳出決算認定につきましては、何れも原案のとおり認定しました。
2)平成24年度須坂市一般会計補正予算第2号並びに特別会計、企業会計8件につきましては、何れも原案のとおり可決しました。

2.今議会において私が主張した須坂市の諸課題
1)グレーチングの取外し事案について。
顛末:市はこのような事案については、毅然たる対処をすることを市民に周知したことに、大きな意義があったと感じています。

2)陸(おか)砂利採取地跡の怖さを知らない知識人?
市は陸砂利採取跡地に学校給食センター施設を建てようとしていますが、陸砂利採取跡地は利用目的によって異なりますが、重量のある公共建物には不適切な土地であると、宅建取引業を営む私は経験上言い切れます。教育委員会が提出した文書で「ふさわしい候補地でないという判断」箇所があり、極めて抽象的で具体的でない文言であることから、この提出された文書の文言を担保する意味で、議会として付帯決議を提出し議決しました。

3)須坂市動物園の救世主誕生の芽を摘むな!
脱走を3回もしてのけたペンギンは強(したた)かです。このやんちゃなペンギンはハッチ亡き後の須坂市動物園に、来園者を呼び戻す救世主のようにも思えます。柵に押込めるのではなく、竜ヶ池で自由に飼育できないものかと私は議会一般質問で唱えました。飼育については、ペンギンは海水の雑菌には抵抗力があるが、淡水の雑菌に対する抵抗力はなく、胸にカビが生える疾病感染の事例もあるため、淡水の竜ヶ池ではできないとつれない回答でした。おとなしくありふれたペンギンは、全国の動物園にごまんといるのであって、わざわざ須坂くんだりまで人様は果して観に来てくれるであろうか。一過性でなければと願うばかりである。

4)八幡公園閉鎖に関して。心の城府に飛び込むに憚(はばか)ること勿れ
地域住民が永年親しんできた八幡公園が、8月10日に閉鎖されました。閉鎖原因は境内にあるケアキの枝下しに関わる見解の相違にあるように思えます。 墨坂神社の社叢は市の天然記念物に指定されていますが、森上小学校に通う児童には境内にある公園と遊具は、将に人生の一時期の公園利用かも知れませんが、大人になる過程では極めて有意義な場であります。何とかして双方の思いが通じ八幡公園の再開を願う思いで議会一般質問をしました。

 顛末:市長は「二項対立となっている現状を打破するためにも、子どもたちの安全な公園と、よりすばらしい社叢を今後も保つための話し合いの機会を待たせて頂きたいと思っております」と再開に向けて尽力される意志あり。

5)富士通須坂工場のPCB問題 Ⅰ
当時は規制がなかったPCBであれば、昭和31年から39年当時に、PCBを取り扱って部品の製造に携わった下請工場があったと推測されます。下請工場等の敷地内にPCBが埋められていたかも知れません。富士通並びに須坂市は当時の下請企業の把握をしているのか一般質問で質しました。

 顛末:「富士通も市も下請業者のPCBに掛かる業務内容は、把握しておりません。」の答弁に、「そんな自発性のない姿勢で市民の健康が守れるのか!市が独自に調査すべし」と質すと、市は「その気はありません」との答弁でした。市はPCBから市民の健康を守る気概が無いと取れる発言ではないか

6)富士通須坂工場のPCB問題 Ⅱ
① PCBについて、揚水による敷地外へとは、単に下水道へ排水することなのかの質問に、「そのとおりである」との回答でした。
②PCB捨て場の遮水壁の対応については、コンクリートで底(遮水壁と一体化した桝にする)を設置すべきであると提唱しました。

7)道路河川課関係
① 須坂市におけるグレーチングの窃盗事件の発生件数は3件です。
② 市道に私有地からの枝のはみ出しの枝打ちに関しての、承諾率、枝打ちに応じた市民の実行率、費用立替と求償処理について提唱しました。

8)健康づくり課関係
①市立相森中学校1年生を対象に行われた、定期予防接種の麻しん・風しん混合予防接種における間違い接種事案発生について、真相を質しました。

3.今議会で示された政府等に意見書提出に対する私の賛否について
1)MV22オスプレイの低空飛行訓練中止を求める意見書の提出⇒ 賛成
2)須高地域への特別支援学校高等部設置を求める意見書の提出 ⇒ 賛成
3)新たな教職員定数改善計画の着実な推進と教育予算の増額を求める意見書の提出 ⇒ 賛成
4)地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・補充する仕組みの構築を求める意見書の提出 ⇒ 賛成

4.佐藤壽三郎の議会外議員活動
(1)陳情に基づく現地調査。9月9日夕刻、八町地籍の悪臭に関して市民より苦情の申出があり、八町、明徳町、野辺町周辺の悪臭事実調査をしました。



スポンサーサイト