fc2ブログ
プロフィール

佐藤 壽三郎

Author:佐藤 壽三郎
1947年8月生まれ

趣 味 囲碁・歴史考察・墨書

最新記事

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

最新コメント

カテゴリ

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最新トラックバック

QRコード

QR

千曲のかなた: 前市議会議員 佐藤壽三郎
「千曲のかなた」の由来は、郷土が全国に誇れる大河 「千曲川」と、千曲川のかなたに連なる信濃五岳、北アルプスや四方の山並を超えて遠望する私のねがいです。  「千曲のかなた」を通じて私は故郷から巣立った青年たちに熱いエールと郷里の情報をおくり続けます。「ふるさとは永久に緑なりき」と・・・
福島町文化祭を見学しました
福島町文化祭を見学

福島町に在住されている私の後援会長さんから、「我が町の文化祭を観て欲しい」とのお誘いを戴き、福島町公会堂をお訪ねしました。生憎の雨模様でしたが、青年団の方々、婦人会の方々が文化祭を盛りたてようと必死に公会堂のテント内で働いておられました。

私が注目したのは、展示室で公開されていた「古地図」でした。多分江戸時代のものと思われますが、千曲川を挟んでの北国街道の集落の地名、谷街道の福島宿(現在の福島町)がそこに描かれており、千曲川の渡しが地図から窺える貴重な歴史絵巻でした。(写真をどうか目を擦ってご覧ください。「福島」の表記と江戸時代の千曲川がお分かりになると思います)

郷土史に興味のある者にとっては、目を見張る資料であり、一度は眼に納めておかなければ千曲川の沿革史は語れないほど価値ある代物であります。


fukuzimamachi-bunkasai


スポンサーサイト